会計ソフトのやよいの青色申告オンラインの無料登録って簡単にできるの?
間違って課金されないように登録したいけど、大丈夫?
ゆるり会計士@海外在住
私は公認会計士で、現在は海外在住ですが、日本と海外で10年以上税務業務をクライアントに提供してきました。
本記事では、やよいの青色申告オンラインの無料登録の方法を画像つきで解説していきます。
会計ソフトを使うときは、フリーランスや副業の方が、自分で稼いだお金を実感できる嬉しい瞬間でもあります。
本記事にしたがって進めて頂くと、簡単に登録を済ませて、会計ソフトを使えるようになります。
>> 公式やよいの青色申告オンライン
目次
やよい(弥生会計)の青色申告オンラインの無料登録の手順
ではスマホで無料登録するときの実際の画面を見ながら、登録の手順を説明していきます。
パソコンの場合は見た目が少し違いますが、手順は同じです。
(なお、以下では便宜上、パソコン画面の画像も一部使っています。)
手順1: やよいの青色申告オンラインの公式サイトでメールアドレスを登録
(1) まずはやよいの青色申告オンラインに行っていただくと、次のような画面になります。
「申し込む(料金プランへ)」というボタンがあるので、これをクリックしましょう。
(2) すると以下の画面に移ります。
ここで、セルフプランの「申し込み手続きはこちら」をクリックして進みます。
なお、画面をさらに下にスクロールしていくと、セルフプラン以外のプランも表示されます。
やよいの青色申告オンラインには、以下の3種類のプランがあります。
- セルフプラン
- ベーシックプラン
- トータルプラン
基本的に、1年間無料で使えるセルフプランで始めるのがお勧めです。
なので、今回はセルフプランを前提に進めます。
ゆるり会計士@海外在住
申し込み前にプランの違いを把握しておきたい方は、以下の記事を読んでください。
>> 【無料あり】弥生(やよい)の青色申告/白色申告オンラインの料金プラン比較
(3) 前の画面から進むと、以下のように、名前やメールアドレスなどの登録画面に進みます。
名前、メールアドレス、パスワードを順に入力していきます。
“やよいからのお知らせ・お得な情報を受信する”は、不要であればチェックマークを外しておきましょう。
“「弥生ID利用規約」およびプライバシーポリシーに同意します”にチェックマークを入れ、「登録する」をクリックすると、次に進めます。
手順2: 各種情報の入力から無料での契約完了へ
(1) 続いて、プラン選択や支払方法登録などの画面に進みます。
①サービスは「青色申告」、②プランは「セルフ」、③契約期間は「1年」となっており、順に表示されます。
各項目の内容はここでは変更できません。
問題なければ、「次へ」で先に進みます。
(2) 続いて、契約内容の確認の画面に進みます。
セルフプランは初年度無料ですので、金額が「0円」になっていることを確認してください。
そして、利用規約やプライバシーポリシーに同意のチェックマークをつけ、「次へ」に進みます。
(3) 続いて、サービス利用者情報登録の画面へ。
事業形態の箇所は、最初は「法人」になっているので、「個人事業主」に変更してください。
下にスクロールして、住所を入力。ここは自宅の住所を入力しておけばOKです。
続いて、業種と代表者情報の入力。
業種は、タブの中から自分に一番近いと思う項目を選んでください。
代表者情報を入力し、プライバシーポリシーの箇所にチェックマークをつけます。
そして「登録する」をクリックします。
(5) 続いて、支払方法登録の画面へ。
支払い方法は、クレジットカード決済と口座振替を選択できます。
ゆるり会計士@海外在住
ただ、無料で利用するためには、クレジットカード情報を入力するか、口座振替の申込みをする必要があります。
口座振替のタブを押すと、以下のような画面に移行。
口座振替で支払いをするのであれば、この画面から「申込を確定する」をクリックします。
なお、口座振替で申込みをする場合、現時点では口座情報を入力せずに申込み自体は完了できます。
ただし、実際にサービスを利用ためには、この後で口座振替の申込みが必要になります。
以下の画面の「口座情報登録のお申込」から、口座情報を登録しましょう。
(6) クレジットカードまたは口座振替で申込みが完了すると、以下のマイポータルの画面に進めます。
この時点では、やよいの青色申告オンラインの画面ではなく、運営会社の弥生会計のポータルです。
やよいの青色申告オンラインに進むまで、あと一歩です。
やよいの青色申告オンラインの初期設定
(1) 上にある弥生会計の画面で「製品を起動する」をクリックすると、やよいの青色申告オンラインの初期設定の画面に進めます。
確定申告は初めてかどうかを聞かれます。
デフォルトでは、「はじめてではない」のほうにチェックがついています。
今回は「はじめて」にチェックして、「次へ」と進んでみます。
(2) すると、以下の画面に。
不動産所得がない場合、「一般」にチェックしたまま、「利用開始」をクリックすればOKです。
(3) これで、以下のやよいの青色申告オンラインのトップページに入れます。
以上で、やよいの青色申告オンラインの初期設定が完了です。
やよいの無料期間は1年間
以上で無事に無料登録と初期設定ができました。
やよいは、他の有名会計ソフトであるfreeeやMFクラウドよりも無料期間が1年と長いのがありがたいです。
他方で、使い勝手という面では、freeeやMFクラウドの方が上回るという評判があるのも事実です。
ただ、会計ソフトには相性もありますので、無料期間中にやよいをどんどん使って、まずは使い勝手を自分で試してみましょう。
ゆるり会計士@海外在住
なお、やよいは無料期間の1年が過ぎると、自動的に有料プランに移行して課金されるので、注意してください。
やよいの有料プランの詳細については、以下の記事で解説しましたので、関心があればご覧ください。
>> やよいの料金プラン比較
まとめ
やよいの青色申告オンラインの登録の仕方と、その後の初期設定についての説明は以上になります。
いかがでしたでしょうか。
実際に登録せずにここまで読んだ方は、早速、無料登録を試してみましょう。
>> 公式やよいの青色申告オンライン