「マネーフォワード(MF)クラウド確定申告は便利って聞くけど、実際の口コミの評判はどうなの?」
「よくない評価もあるなら、それも事前に知っておきたい。」
「実際に使っている人の感想を知りたいです。」
本記事では、そんな疑問や声に答えるために、Twitterでのユーザーの口コミを紹介します。
ゆるり会計士@海外在住
良いもの悪いもの含めてユーザーの口コミ・評判をたくさん紹介しているので、後で失敗したと思わないように、ぜひ参考にしてください。
- 口コミではポジティブなコメントが多数派でした。
- ただ一部ネガティブな指摘もあります。それに対しては、会計士の私の評価コメントも付けました。
- 欠点も参考に、MFクラウドを利用するか決めてください。
自分でもMFクラウドを無料利用して、確かめてみましょう。
>> 公式マネーフォワード (無料で登録可能)
目次
マネーフォワードクラウド確定申告の口コミ・評判
さて、実際の口コミを見ていきます。
MFクラウドのポジティブな口コミ
まずは肯定的な口コミから。
①やよいの青色申告よりもMFクラウドは分かりやすかったとの声。MFは上場テック系企業であり、操作性はいいです。
弥生の青色申告勉強してたけど、ワケわからなくて
マネーフォワード確定申告
やってたら面白くなってきた✨仕入れ時間は減るけど、お金の流れ勉強は面白い????
— だい『せどり』で自由な人生 (@daisuke_sedo) February 6, 2021
②2020年11月から、家計簿アプリ「マネーフォーワードME」と連携可能に。確定申告が楽だったとの声。
マネーフォワードで家計管理を昨年スタートした。
そのデータを連携して、これまたマネーフォワードで確定申告をしてみている…。
が、これ…楽すぎじゃない?って震えている。
すぐ終わりそう!— まつばなな????リモートワーカー (@matsublog) February 6, 2021
③こちらもマネーフォーワードMEとの連携が便利との声。
隙間時間で勉強もいいけど、確定申告の準備しなきゃ。
マネーフォワードMEがマネーフォワード確定申告と連携したのすごく便利。去年の年始に実装されてたらと自分勝手に歯噛みしてるけど、今年からはだいぶ楽なはず。
省ける手間は積極的に省きたい。
結果的にミスも減るし。— いっぷ@自由業な父ちゃん (@ippuworks) February 4, 2021
④複式簿記がわかる方には、freeeよりもMFクラウドをおすすめする声。
うんにゃ。仲介はみんなやる。
んと、確定申告を個人でする場合
・複式簿記わかる → マネーフォワード
・複式簿記わからん → freee
みたいに、自分にあった選定すればいいんだけど、freeeを選んでマネーフォワードみたいに使いたい、いや、やよい会計と同じ使い勝手にしろっていうのが日本企業????— りぼ (@rebornsite) February 5, 2021
⑤料金はかかるけど、MFクラウドがあって便利だったとの声。
ボチボチ確定申告始めてる。この時だけのためにマネーフォワード払ってるの割高感あって21年はやめようと思ってたけど、去年のフォーマット覚えててくれるのめっちゃ助かるからな〜なんだかんだやめにくいな〜
— むーさん (@muusan31) February 5, 2021
⑥口座連携機能で自動取込。経費を取りこぼして税金を払いすぎる心配も減ります。
確定申告がらみのがだいぶ終わった!
モバイルバンキングとかマネーフォワードとか各社サイトのおかげで完全忘れてた支払い金額とかも判明。
インターネットなかったら生きていく自信がないわ。
デジタル社会、ありがとう〜!— 池内万作 (@mansakuikeuchi) February 4, 2021
⑦2021年2月16日からMFクラウドのスマホアプリでもe-tax(電子申告)ができるように。より便利になります。
マネーフォワードが今月15日から電子申告アプリをスタートさせる。
確定申告もスマホで一気にDXが加速しそう。
とくに青色申告の方で、今まで65万円の青色申告特別控除を受けてた人は令和2年分の確定申告から電子申告で提出しないと控除が10万円減らされるので要注意!
— 武田 信央 (@smart_tax_go) February 3, 2021
⑧freeeや弥生も使ったけど、マネーフォーワードが一番使いやすかったとの声!
こちらでネット経由で申請しました!
確定申告に対応しているサービスがfreee、マネーフォワード、弥生と候補がありましたが
無料で全部使ってみたところマネーフォワードが一番良かったので、有料プランを契約しています。— ねこちゃん@PUBG,Apex (@nekochan2888) February 2, 2021
⑨マネーフォーワードで電子申告が簡単にできたとの声。
初めての確定申告終わった!
マネーフォワード使って電子申告したけど、分からないところを税務署にいくつか聞いただけで終わった。
想像より全然簡単!
マネーフォワードおすすめ!
逆にfreeeは絶対オススメしない。
あのクソ会社のせいで持続化給付金も受けれなかったしな…#確定申告— ねこちゃん@PUBG,Apex (@nekochan2888) February 2, 2021
⑩インストール型の確定申告ソフトより使いやすいとの声。
今日は旦那の実家に行き
旦那の実家のパソコンを買い
引き継ぎと設定を。何屋やねん。
確定申告のソフトはいってたけど
使いにくすぎてマネーフォワード勧めたい←— どら娘まいまい@音活スポット「クルーズ」 (@drumusume_mai) January 31, 2021
以上、MFクラウドに対する好意的な評価の口コミを紹介しました。
MFクラウドのネガティブな口コミ
続いては、ネガティブなコメントも一部あったので、紹介します。
①まずは、確定申告書の第三表が作れないという指摘。
確定申告書、マネーフォワードわかりづらすぎ
第三表がつくれないとか致命的です
今さら乗り換えるの面倒だしな
— チャーミー♡usdjpy (@usdjpy11) February 6, 2021
確定申告書の第三表は、株式売買やFXで所得を得ている人が、分離課税の申告を行うためのものです。
マネーフォワードクラウド確定申告は今のところ第三表に未対応。
株式売買やFXの所得がある人は、やよいやfreeeを使うほうがいいです。
②これも第三表に対応していない点についての口コミ。
マネーフォワード確定申告で株の損失を申告しようとしたら対応してない!いきなり手書きかよ!確定申告の記入方法を勉強しないとダメか、ハァ。
— ゼロ@シード (@Zero020903) February 2, 2021
③MFクラウドは、損失繰越のための確定申告書第四表にも対応していない点の指摘。
マネーフォワード確定申告、損失の繰越に対応していない。弱すぎ。住宅借入金や医療費控除にも対応してないのかよ。何なんだ。 pic.twitter.com/xa7wMFQ6Kd
— ENDO Yasuyuki (@eyasuyuki) February 2, 2021
損失の繰越しに対応していないのは、確かに困りますね。
特に2020年はコロナ禍で苦労した方も多いはず。損失を繰り越せば、せめて翌年は節税できます。
手書きしたりe-taxで作成もできるけど、ちょっと不便ですよね。これは改善が望まれます。
④MFクラウドの経費入力の仕方がよくわからないという声。
マネーフォワードの経費入力がよくわからんくて、freeeの方が楽な感じだな。freeeの株買おうかな、
— コウシリン、確定申告シンドイ (@2ko_crin) February 6, 2021
MFクラウドは、多様な経費入力の方法を用意しており、経理経験者の方には評判よし。
それに対して未経験者の場合、もっとシンプルなインターフェースが分かりやすいかも。
慣れれば問題ないですが、やや戸惑うのも分かります。
やよいやfreeeの方が入力はシンプル。気になる方は無料登録して使い比べてみましょう。
ネガティブなコメントは以上です。
欠点の指摘もありましたが、これが重要かどうかは人によって違います。
気になる方は他のソフトも検討。気にならない方は、MFクラウドでも大丈夫です。
MFクラウドのメリットとデメリット
続いて、以上の口コミも踏まえ、会計士の私が見たMFクラウドのメリットとデメリットを簡単にご紹介します。
メリット
他のソフトにはないMFクラウドのメリットや強みは、以下の3点があります。
- 競合のfreeeに比べ、料金が安い。
- マネーフォーワードMEとの連携で、家計簿の延長で確定申告ができる。
- 確定申告ソフトの料金プランで、給与計算機能もカバー。給与計算が必要な人にはありがたい。
デメリット
他方で、MFクラウドのデメリットを挙げるのであれば、以下の点があります。
- 確定申告書の第三表、第四表に未対応。FXや株式売買をする方、損失が発生した方には不便です。
- 消費税の確定申告に未対応。
- スマホアプリの使い勝手が、やよいよりは便利だが、freeeには及ばない。
MFクラウドは、freeeに比べるとマイナス点もいくつかありますが、freeeは使ってみたけど合わない人も結構います。
上記のデメリットが自分にとって重要でなければ、MFクラウドをおすすめできます。
>>【公式】お申込みはこちら
※無料登録で利用開始できます
やよいや会計freeeとの比較
他の主要クラウド会計ソフトとの比較表を作ったので、これもご参考まで(金額は税抜)。
freee | MF | やよい | |
---|---|---|---|
最安プラン の料金(円) | 11,760 月1,180 | 9,600 月980 | 8,000 初年無料 |
中位プラン の料金(円) | 23,760 月2,380 | 11,760 月1,280 | 12,000 初年半額 |
全般的な 使いやすさ | ◎ | ◯ | △ |
スマホ機能 仕訳入力 レシート読込 自動仕訳 申告書作成 | ◯ ◯ ◯ ◯ | ◯ ◯ ◯ ◯ | ◯ ◯ ✕ ✕ |
サポート 最安プラン | チャット メール | チャット メール | なし |
サポート 中位プラン | チャット メール | チャット メール | チャット メール 電話 |
会計freee
MFクラウドは優れた会計ソフトですが、上でも触れているとおり、細かい点まで見ると、会計freeeのほうが上回る点が多いです。
とはいえ、価格は若干MFクラウドの方が安いので、ここが最大の魅力です。
やよいの青色申告オンライン
やよいの母体である弥生会計は、老舗の会計ソフトメーカーで、サポート体制も充実。
個人事業主向けクラウド型会計ソフトの分野では、シェア第1位をずっとキープしています。
ただし、テック系で上場・急成長しているfreeeやMFクラウドに比べると、サクサク使える使用感はやや劣ります。
やよい青色申告オンラインは2022年3月15日まで初年度無償キャンペーンを実施しています。
MFクラウドが合う人 / 合わない人
MFクラウドが合うかどうかは、あなたの好みや状況にもよります。
そこで、MFクラウドが「合う人」「合わない人」を簡単にまとめてみました。
- 価格重視で効率的に使いたい人
- 入力方法や使い方の選択肢が多いほうがいい人
- 取引が多く、一括仕訳機能を使いたい人
- 株式売買やFX取引の分離課税の確定申告をする人
- 損失の繰越しができるソフトを使いたい人
- シンプルな利用画面で最低限の使い方が用意されている方がいい人
MFクラウドに関してよくある質問 / FAQ
以下で、よくある質問をまとめたので、こちらも参考にしてください。
無料でも使えるって本当ですか。1ヶ月間だけ?
無料で使えますよ。1ヶ月過ぎても無料のままです。ただ機能制限があり、確定申告はできません。気に入った場合のみ有料プランに切り替えればOKです。
>> MFクラウド確定申告の無料プランでできること | 無料期間はいつまで?
無料登録って簡単ですか。何か書類の準備とかは必要ですか。
無料登録は本当に簡単で、数分で済みますよ。特に事前準備も不要です。気になる方は、以下の記事で確認ください。
>> MFクラウド確定申告の始め方 | 登録手順は簡単!【画像つき】
MFクラウドを有料で使うなら、どのプランがいいですか。
最安のパーソナルミニでも基本機能が付いていて満足できるはず。以下の料金プラン解説記事も参照ください。
>> MFクラウド確定申告の料金プラン比較【パーソナルミニはコスパ最高】
MFクラウドは、青色申告に対応していますか。青色申告特別控除65万円を使いたいです。
はい、e-taxで青色申告できます。2020年分の申告からは、e-taxを使えば控除が55万円でなく65万円ですね。
freeeや、やよいの青色申告オンラインも気になります。どれが一番おすすめですか。
MFクラウドは、freeeとやよいの中間に位置してバランスがいいイメージ。以下の記事で詳しく比較しています。
>> クラウド会計ソフトのおすすめランキング | freee、MFクラウド、やよい青色申告
まとめ: MFクラウドは安価でバランスよし
いかがでしたでしょうか。
MFクラウドは、会計freeeややよいに比べてパンチ力はないけど、評判もよく、優れた会計ソフトです。
会計ソフトは人によって相性があり、好みも分かれます。MFクラウドが一番合う人も多いはず。
他のソフトと同時にお試し利用でもいいので、まずは無料登録を!
>>【公式】お申込みはこちら
※ずっと課金なしで無料登録できます